2025/03/22
帝国データーバンクより「中小企業の省力化 中小企業庁インタビュー 中小企業の省力化投資を新たな補助金制度で推進」なるレポートが公開されました。IT導入補助金に続き省力化投資もカタログ方式が導入されました。補助金制度がオーダーメイド方式から既製品選択のカタログ方式へ移行変化しております。これは不正問題への対応策と推測されます。時の流れでやむなしと存じます。https://www.tdb.co.jp/report/economic/20250321-syouryokuka-interview/
2025/03/21
ニールセンよりデジタルコンテンツ視聴率のMONTHLY TOTALレポートによるソーシャルメディアの利用率が発表されました。図表1を見ると LINEが圧勝しています。シェアが約8割ですので日本のインフラツールと言っても過言ではないと思います。つまりLINEをベースにして各種活動設計をしていく必要があると存じます。恐るべしLINE。https://www.netratings.co.jp/news_release/2025/03/Newsrelease20250319.html
2025/03/19
三菱UFJ信託銀行より「30・40歳代の住宅選びと幸福度」なるレポートが公開されました。当該レポートによりますと突出した街の特徴が幸福度を高める可能性がある由。小職も得心するところです。類推するに地方都市が生き残るには突出した特徴を創出しそれを十分にPRして住民なり企業なりを参集して地域振興を図る、特に突出する所がポイントと存じます。https://www.tr.mufg.jp/houjin/fudousan/f_report/pdf/fr_2025031701.pdf?20250318175357
2025/03/18
三菱UFJ信託銀行より「不動産マーケットリサーチレポート」なるレポートが公開されました。これによりますとフルタイムで働く思稼ぎ世帯が激増しております。結果 都心から10~15km圏内の不動産が堅調に推移しております。これはコストと利便性を考慮した結果です。やはり都心回帰と言えるのではないかと存じます。https://www.tr.mufg.jp/houjin/fudousan/f_report/pdf/fr_2025031401.pdf?20250317170121
2025/03/17
第一生命研究所より「23秒で完了! AIが変える企業の文章分析革命 人間の認知の限界を超え意思決定を加速させる新時代の分析アプローチ」なるレポートが公開されました。企業内部では実に膨大な時間をかけて文章が作成されておりますだけに AIの導入で画期的な時短が図れます。それだけにAIに学習させたデータが流出防止が喫茶の課題と認識します。正直にもうしあげてAIが着実に深化していますことを実感します。https://www.dlri.co.jp/report/ld/423724.html
2025/03/15
アニメツーリズム協会より「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」なるレポートが公開されました。これは作品、施設を対象としております。特に施設に関してはインバウンドの目玉になるものとして オーバーツーリズムの解消や地域振興の意味も含めて大いに期待されます。因みに小職は地元のウルトラマンに強く反応します。https://animetourism88.com/topic/%e3%80%8e%e8%a8%aa%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%81%84%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a1%e8%81%96%e5%9c%b0-88%e3%80%8f2025%e5%b9%b4%e7%89%88-%e6%b1%ba%e5%ae%9a/
2025/03/14
リクルートワークス研究所より「誰もが等しく個性をいかにして戦力に、そんな企業と社会を目指す」なるレポートが公開されました。小職が本論に注目しましたのは 昨年4月より法定障害者雇用率が2.0%と初めて2%台に乗りました。雇用者数40名に1名の障害者という計算です。しかも頼ね7月からは2.7%、37.5%と強化されます。これは看過できない経営上の課題と認識します。
2025/03/13
パーソル総合研究所より「どうすれば上司は部下を信頼するようになるか メンバーへの信頼の形成メカニズム」なるレポートが公開されました。小職が注目しましたのは下段まとめです。上司は部下に対し早い報告・連絡・相談を求めると共に他者基準で期待をし、人は環境次第で自律的に成長するもの との認識が必要としております。小職も同感する所です。https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/column/202503120001.html
2025/03/10
日本能率協会より「日本企業の経営課題2024」なるレポートが公開されました。小職が注目しましたのは図3の6位の若手社員。優秀社員のリテンション(=離職)が急伸した事です。人材の流動化が激化し中小企業の経営に大きな影響を与えていると思考します。つまり中小企業では人材採用だけでなく離職防止も重要な経営課題となっています。https://jma-news.com/wp-content/uploads/2025/03/20250307_Management-Issues_release.pdf
2025/03/09
環境エネルギー政策研究所より「地域にとって望ましい再生可能エネルギーチェックリスト」なるレポートが公開されました。小職が思いますに本資料、特にP7の参考やP11のトラブルを踏まえ 地域毎に地域特性を生かした再生エネルギーに関する地域独自のチェックリストを作成し実行することがcool japanの基盤になるものと思考する次第です。https://www.isep.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/03/LocalREchecklist1.0.pdf

さらに表示する